スポーツ選手出身とのことですが、長い知能線が特徴です。
もしかしたら、頭脳プレーを数多く求められる野球のキャッチャーや、
サッカーのゴールキーパーをしていたのかもしれません。
リーダーシップを自ら率先して引き受けているようです。
苦難、困難を打開する才能を持っています。
困難に自ら立ち向かって、状況を立て直していきます。
立て直し屋体質の手相なのです。
体育会系より文化的な優しい手相をしています。
周りへのサービス精神が旺盛で、つい面倒をみてしまいます。
面倒見がいいのです。
どう伝えたら、上手く伝わるのか。
どうしたら、部下がついてくるのか。
グングン、学習して飛躍して行きます。
ロマンティストで、芸術家体質の手相でもあります。
サッカー選手は、芸術家の手相です。
そのプレーをどのようにして見せていくか、
美しく見せるかを、日々研究して行くのです。
サッカーの練習前に、選手たちがリフティングをしています。
ただ、黙々とインステップでしていることは、ありません。
有名選手がやっていた、リフティングをマネしようと練習します。
ティエリ・アンリというサッカー選手がいます。
フランス初のワールドカップ優勝に貢献したストライカーです。
フランスには、国立のサッカー学院があります。
アンリは、サッカー学院の出身です。
時々、母校に訪問します。
その時に、自分のプレーを見せます。
ボールを蹴り上げるところから、魅せるのです。
アンリが帰った後学院の生徒は、さっそく真似をし始めます。
カッコいいリフティングを吸収したいのです。
こういう積み重ねが、少年を大人にしていきます。
大人に育ててくれるスポーツが、サッカーです。
この手相の人には、人を一流に育てる才能があるのです。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
あなたをハピネスにするメッセージが、きっとここにある。
今日も、スマイルで。
小林正寛
取材協力:TSUTAYAサクラス戸塚店様