謙虚で、腰の低い手相です。
上に立つ器の人です。
大企業では、役職が上がるほどに、腰が低いです。
あいさつのスピードが違います。
一般企業では、後輩が上司にあいさつをします。
入社後、あいさつしなさいと教わります。
大企業では、あいさつの教育はありません。
上司があいさつする習慣が身に着いているからです。
あいさつは、上司がするものと言う文化が根付いているのです。
そう言うじょうしのもとで、部下が育ちます。
上司があいさつをする姿を、部下が見ているからです。
逆に、部下にあいさつを教えているのに、
上司自身があいさつしない企業もあります。
そう言う部署では、あいさつが浸透しません、
上司がお手本となることで、自然と浸透するのです。
教えることは、ないのです。
大企業のあいさつ術は、上司があいさつする文化です。
この手相の人は、大企業で出世して行ける手相です。
アイデアマンです。
そしてアイデアを形にしようとする技術も持つことが出来ます。
コツコツとじっくり作業する事が出来るのです。
就職すると、残業を頼まれる事があります。
1時間、2時間の短時間ではありません。
場合によっては、徹夜もあります。
この手相の人は、率先して残業をこなします。
自ら志願して、残業して行ける意欲の持ち主です。
残業をすることで、信頼が生まれます。
信頼とは、仕事の量に比例します。
信頼を得るためには、20代は徹底的に働くのです。
はたらくことで、未来で上司になった自分に、貯金が出来ます。
がんばってきたという、自信の貯金です。
出世して活躍するためには、自信の貯金が必要です。
20代で、どれだけためられるかが勝負です。
20代がんばった恩恵は、出世してから表れるのです。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
あなたをハピネスにするメッセージが、きっとここにある。
今日も、スマイルで。
小林正寛
取材協力:TSUTAYAサクラス戸塚店様