仕事を選ぶときは、現実的思考を求められる、
職業が向いています。
事務、経理、物作りがこれに当たります。
カタチにすることが、向いているのです。
この手相の人は、机に長い時間とどまっていることが出来る人です。
親切な人なので、受け付けなどでも喜ばれます。
接客でも、力を発揮します。
持ち前の優しさが前面にでて、素敵な笑顔でお客様に、
サービスを提供していくのです。
笑顔を大切にできる人なのです。
「この作品どこにありますか」とたずねられます。
返却の商品を棚に戻している時に、声を掛けられます。
検索機でヒットしたのに、作品の場所が分からずに、
迷うのです。
作品名でいわれる事は、ないのです。
「どこにありますか」と聞かれるのです。
お店は、以外に広いです。
こういう時に、笑顔で対応します。
サービスは、笑顔に差が出るのです。
笑顔の基本は、リーダーが笑顔になる事です。
笑顔は、トップダウンなのです。
上から順番に、笑顔でいることなのです。
上司の笑顔に、部下の笑顔は比例するのです。
逆は、ありません。
上司がムッとしているお店は、全員がムッとしているのです。
上司本人は、「笑顔を大切に」と言います。
チェックと言いながら、部下の表情を、写真に撮るのです。
撮っている上司が、無表情です。
その表情を、部下に見られていることは気付きません。
言葉で言う人ほど、実践が少ない。
実践している人は、言葉が少ないのです。
実践を部下が見ています。
見た事を、実践していくのです。
表情は、日常が出ます。
日常で笑顔の人は、いい表情をしています。
いい表情になる日常に変えてばいいのです。
表情は、変えられるのです。
表情は、その人の未来をつくるのです。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
あなたをハピネスにするメッセージが、きっとここにある。
今日も、スマイルで。
小林正寛