成長意欲旺盛な、がんばり屋さんです。
22歳で、目標が定まります。
ターゲットがきまると、ひたすら突き進みます。
マラソンでたいせつなことは、まずゴールを決めることです。
目標設定です。
まず、どのくらいの距離を走るのかを決めます。
出場する、レースを決めます。
そこから、逆算して行くのです。
ハーフマラソンに出場した人がいます。
ハーフマラソンは、21km走ります。
普通に走れば、10km1時間です。
2時間半あれば、ゴール出来ます。
ところが、この人は体重90kgあります。
マラソンをするうえでは、明らかに重量オーバーです。
体重は、負担がかかるのです。
無理に体重を落としたくない。
それでも、走る時にこの人の目標は、
「一度も歩かずにゴールする」でした。
記録を伸ばす事でなく、歩かないことを目標にしたのです。
マラソンでたいせつなことは、まず足をつくる事です。
心肺機能より、まず走れる足にして行くことなのです。
距離をこなして行くことです。
長く走れるようになった後で、記録を目指す様になった時に、
初めて心肺機能を考えればいいのです。
市民ランナーで、喫煙者も居るくらいです。
そのくらい、足の方が優先されるのです。
走り方も、ピッチ走法をチョイスします。
大股のストライド走法より、とことこ走るピッチ走法が負担が少ないのです。
フルマラソンと同時に行われるレースに、エントリーしました。
歩くのに限りないスピードでもゴールできるレースをチョイスしました。
しかも、自宅から行ける場所にします。
マラソンで、遠征は珍しくないのです。
前日入りで、ホテルに宿泊する事もあります。
最後方からスタートです。
2時間47分で、ゴールしました。
フルマラソンの優勝タイムより遅かった。
それでも、一度も歩かずにゴールしたのです。
この手相の人も、同様です。
この手相の人は、目標設定イコール達成です。
決めた事を実現して行ける手相なのです。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
あなたをハピネスにするメッセージが、きっとここにある。
今日も、スマイルで。
小林正寛